メニュー

てんかん

てんかんは脳の病気で、大脳の神経細胞が過剰に興奮して、脳の発作が繰り返し起こる病気です。

様々な発作の形がありその中でもけいれん発作は突然おこり、自分でコントロールできない筋肉のけいれんが起こります。手や足だけのこともありますが徐々に体全体に広がることも多く その場合意識を失うこともあります。発作は多くの場合数分で収まりますが、中に数十分ほど続く場合があります。てんかんの発作の原因については、大人では脳挫傷などの頭部外傷、脳梗塞、脳出血や脳腫瘍などの脳疾患が多いといわれています。最近では高齢者に初発するてんかんも増えており、認知症との鑑別が問題になることもあります。

検査・治療

てんかんはまず検査をして、専門医等の診断・治療が必要です。基本的には投薬によって、発作を抑える治療をします。また、難治性のてんかんについては、外科的な手術をする場合もあります。

意識の変化を引き起こす病気であり 適切な診断と治療が必要な病気ですので疑わしい症状がある場合はお早めに相談ください。

こちらもご覧ください

お疲れ様です!

11月になり今年も残り2ヶ月となりましたが、日中はまだ汗ばむ日が続いていますね。
寒暖の差が大きいですが、皆様 体調を崩されてませんか?

さてさて、本日はお知らせとご案内です!

2023年11月23日 勤労感謝の日 長崎大学脳神経外科主催の講演会が開催されます!

テーマ: 『もしも脳腫瘍と言われたら‥』

講演2
   脳の病気にかかったら
        〜かかりつけ脳外科医の役割
  『もり脳神経外科クリニック 』院長 森勝春 
お話しさせていただきます!

日時 : 2023年11月23日木曜日(勤労感謝の日)
 10:00開始(11:00終了予定)

場所:メルカ築町5階(長崎市築町3-18)
 長崎市市民生活

参加方法

11月23日当日 メルカ築町5階
長崎市民プラザホールにお越しください
受付開始時間9時40分~
 
質疑応答のお時間もあるようです。
どうぞお時間がございましたらお誘い合わせの上会場へお越しください🙇‍♀️

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME