メニュー

令和4年9月1日より古賀脳神経外科を引き継いで地域医療に邁進してきました。この度令和5年8月4日付けで『もり脳神経外科クリニック』へ名称変更しました。これまで以上に地域に根ざした質の高い診療を目指して参ります。院長をはじめスタッフ、診療体制には変更はございません。これからもどうぞ宜しくお願い致します。 院長 森勝春

 患者様の声に傾聴し

 患者様に寄り添いながら

 安心と信頼の医療を提供します

  • 診察中わからないところ 心配なところがあればお気軽におたずねください。
  • 診察終了時には 安心してご帰宅いただけるように努めます。
  • 経過観察の際は 適切なアドバイス、必要な再診指導を行います。
  • 正確な診断 治療を行うために なるべく時間に余裕を持ってお越しください。
  • 原則予約優先で診察を行います。可能なかぎり当日の診療もご対応いたします。まずはお電話にてご相談下さい
  • 病状、検査内容により診療や検査の順番を前後する場合がございます。ご迷惑をおかけ致しますがご了承下さい。
  • 尚 無診療投薬は固く禁じられております。詳しくはこちら。

お知らせ

提携駐車場のおしらせ  [2023.09.22更新]

10月11日(水曜日)より22日(日曜日)までのあいだ工事のために提携駐車場のシーボルタウン駐車場は使用できません。お車でお越しの際はご注意ください。

代替駐車場として 今回隣接する商業施設ファンスクエア地下の新大工町長崎玉屋駐車場と提携致しました。受診の際にお買い物もできとても便利です。ご利用ください。

ワクチン接種について9月21日  [2023.09.21更新]

インフルエンザワクチン、新型コロナワクチンについてお知らせいたします。

1.当院かかりつけの患者様について 10月2日よりインフルエンザ予防接種が可能です。ご希望の方は受診の際にお声掛けください。

2.当院かかりつけの患者様について 新型コロナワクチン(オミクロン株 XBB対応)の接種を10月下旬より予定いたします。詳しい日程は追って当ホームページでお知らせいたします。

名称変更のご挨拶  [2023.08.04更新]

平素より格別なご厚誼を賜り厚く御礼申し上げます。開院以来 皆様に親しんでいただいていた「医療法人 古賀脳神経外科」は、令和5年8月4日より「医療法人 もり脳神経外科クリニック」と名称変更して、新たにスタートすることとなりました。 尚 院長はじめスタッフの変更や診療体制の変更はございません。今後も地域の皆様のご期待に添うべく スタッフ一同さらに邁進してまいりますので 変わらぬご指導 ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。 

令和5年8月吉日 

医療法人 もり脳神経外科クリニック

院長 森勝春

変更点

変更前 医療法人 古賀脳神経外科

変更後 医療法人 もり脳神経外科クリニック

ホームページ https://www.moribrain.com/ 

メールアドレス mbc@moribrain.com

*電話095-818-6668 FAX095-818-6667 の変更はありません。

5月15日より新しいMRI(SIGNA Creator)が稼働致します。  [2023.05.13更新]

5月15日より新しいMRI(高磁場1.5テスラMRI GE社 SIGNA Creator)が稼働致します。更新期間中はご迷惑をおかけ致しました。これからもどうぞ宜しくお願い致します。

これまでのMRIとの比較はこちら

トルコ・シリア地震救援金  [2023.03.15更新]

2023年トルコ・シリア地震救援金

計4723円

2023年3月13日 皆様からの頂いた温かいお気持ちを日本赤十字社長崎県支部に託しました。

皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

帯状疱疹ワクチン予防接種(シングリックス筋注用)を開始致します。  [2023.03.15更新]

帯状疱疹は帯状疱疹ウイルスによる皮膚疾患で日本で毎年60万人がかかる病気です。体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りにも現れることがあります。通常、皮膚症状に先行して痛みが生じ、その後皮膚症状が現れるとピリピリと刺すような痛みとなり、夜も眠れないほど激しい場合があります。さらに治療が難渋すると帯状疱疹後神経痛を発症する可能性があります。加齢、疲労、ストレスなどによる免疫力の低下が発症の原因となることがあります。50歳代から発症が増え、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症するといわれています。

当院でも50歳以上の方に対して 帯状疱疹予防接種(シングリックス筋注用)をおこないます。

当院での帯状疱疹ワクチン予防接種(シングリックス筋注用)の流れや費用(自費診療です)などの情報はこちら

みんなのみなと  [2023.03.10更新]

みなとメディカルセンター広報誌みんなのみなと2023年3月版あなたのまちのお医者さん に当院が紹介されました。

ご興味ある方はこちら。みんなのみなと202303

介護保険主治医意見書チェックシートアップしました  [2023.02.06更新]

当院かかりつけの方で主治医意見書記載ご希望の方は当ホームページ↓にある主治医意見書のためのチェックシート(古賀脳神経外科)をあらかじめご記入いただくとスムースです。正確な患者様の状態を把握するためにご記入を宜しくお願いいたします。

キャッシュレス決済導入のお知らせ  [2023.01.14更新]
2023年よりクレジットカード 電子マネーでの決済ができるようになりました。
お薬の処方について  [2022.12.16更新]

電話再診やオンライン診療については再診の患者様に限定して行って行く予定です。ご希望の患者様は受診の際にご相談下さい。

インフルエンザワクチン接種 新型コロナワクチン接種について

1.当院かかりつけの患者様について 10月2日よりインフルエンザ予防接種が可能です。ご希望の方は受診の際にお声掛けください。

2.当院かかりつけの患者様について 新型コロナワクチン(オミクロン株 XBB対応)の接種を10月下旬より予定いたします。詳しい日程は追って当ホームページでお知らせいたします。

ご予約は当ホームページまたはアプリからが便利です

 ホームページからの予約 および 予約アプリ(デジスマ診療)の運用を行っています。

  • 24時間いつでも空きを確認できます。
  • そのまま予約を取ることができます。
  • 問診などを事前入力できますので診察時間の短縮が期待でき、心配や疑問などの医師への伝え漏れを防ぐことができます。
  • さらにアプリからのご予約は予約確認やご都合に応じての予約変更も簡単にできますので忙しい日常の中での受診にとても便利です。

ホームページから→こちらから

デジスマ診療アプリ→こちらから

*現在 保険証登録をいただいた患者様にも受診時(チェックイン時)ご本人確認のために保険証のご提示をお願いしております。ご協力宜しくお願いいたします。

**脳ドック 各種予防接種については別途準備が必要ですので、お手数ですがお電話でのお問い合わせ、ご予約をお願いいたします。

どんな病気を診てもらえますか?

 脳神経外科というと、特殊な印象を持たれる方が多いかもしれません。実際の脳神経外科のクリニックでは、脳・脊髄・神経の病気の診断と治療を行います。頭痛・めまい・しびれ・ふらつき・物忘れなどありふれた日常の中にある症状が、実は脳卒中(クモ膜下出血、脳内出血、脳梗塞等)や脳腫瘍などの脳の病気が原因である場合があります。

 当院では、MRI(高磁場1.5テスラMRI GE社 SIGNA Creator)をはじめCT.エコーなどの最新の検査機器を用いこれら脳神経系の病気の早期発見、早期診断、早期治療に取り組みます。

 また 地域の皆様のかかりつけ医として高血圧 糖尿病 脂質異常症など生活習慣病の内科的管理を行います。生活習慣病を背景とする動脈硬化=血管の老化を防ぎ、それにより惹き起こされる脳卒中の予防に注力することで皆様のよりよい生活を守ります。

 所見のある患者様については以後の生活指導、必要な治療、検査機器を駆使して数ヶ月から1〜数年単位の定期的な評価を行います。CT.MRI.エコーなどの画像データは当院開設以来20年以上蓄積しています。患者様自身の過去データと比較しながら丁寧に診断していきますので安心です。また継続的な治療のための大きなモチベーションとなります。

診療の流れ

  1. 予約をする:当院では原則予約診療を行っています。初診の方は、ウェブ予約もしくは お電話(tel:095-818-6668)でお問い合わせ下さい。*当日お急ぎの方はまずはお電話ください。
  2. 来院する新大工ファンスクエアシーボルタウンの2Fです。
    公共交通機関で:新大工町電停下車 新大工商店街側 徒歩1分
    お車で:提携駐車場
    1.長崎市内.西山方面から: シーボルタウンパーキング(提携 至近) 施設内 新大工町長崎玉屋駐車場(新大工ファンスクエア地下)(提携 至近)施設隣
    2.東長崎方面から:Jプロ新大工ビルパーキング(提携)34号線 向かい
  3. 受付する:予約の当日にご来院いただき、受付を行ってください。
    持参するもの:保険証・各種医療受給者証 お薬手帳 他医療機関からの紹介状(CT・MRI等の画像や検査データ)などをご提示ください。
  4. 診察 検査 説明:診察の後 必要に応じてMRI等の検査を行います。原則その日のうちに検査結果をご説明し方針を決定し 必要な治療を開始します。また経過観察の際は 適切なアドバイス、再診指導を行います。
  5. 会計 処方箋発行 次回予約:診察終了後 受付にて会計、処方箋発行、必要に応じて次回の受診予約を行います。

診療内容

脳神経外科診療一般

頭が痛い、ふらふらする、手足がしびれる、力が入らない、話しにくい、物が二つに見える、物忘れが増えた、まぶたがピクピクする、など日常生活の中にあるさまざまな症状について その背後にある疾病を専門的に検査 診断 治療を行います。

内科的疾患の管理

高血圧 高脂血症 糖尿病など脳卒中の背景にある生活習慣病の管理を行うことで、血管を守り、脳卒中を防ぎ、患者様のより良い生活の質を保ちます。

ガンマナイフ治療相談

治療相談と、治療、治療後の経過観察を行います。治療実施は提携医療機関である福岡記念病院ガンマナイフセンターで行います。2023年4月現在、月1回最終木曜日には森医師が福岡記念病院に出張し実際の治療も行っています。

脳ドック 認知症ドック

一般に行われる脳ドックおよび認知症の早期発見に特化した検診を行います。〔自由診療〕

そのほか片側顔面けいれんに対するボトックス注や難治性の片頭痛に対する抗CGRP抗体関連薬皮下注も積極的に行っています。

詳細については「当院の特徴」のページをご覧ください。

交通案内

〒850-0017
長崎市新大工町5-7 シーボルタウン2F
新大工電停から徒歩1分 ファンスクエア隣
大きい地図はこちら

診療時間

診療時間
(受付時間)
9:00〜12:30
(9:00~12:00)

/最終木曜-
第2.4○
/第1.3.5-
14:00〜17:30
(14:00~17:00)

原則予約診療ですが当日の診療もご対応いたします。まずお電話にてご相談下さい。
ガンマナイフ治療相談は随時
日祝日 1.3.5土曜 最終木曜日は休診
2.4土曜と木曜日は午後休診

**天候その他による診療時間変更のお知らせは当ホームページ上で適宜行っております。当ホームページ上で診療時間をご確認いただけば幸いです。

外来休診日:日祝日 奇数土曜 最終木曜日休診 偶数土曜 木曜午後

主治医意見書作成用のチェックシートを用意しました

介護保険の申請のためのチェックシートをご用意しました。

当院での主治医意見書作成のご希望の際こちらをプリントしていただき ご記入のうえ受診いただけるとスムースな主治医意見書の作成が可能です。介護認定のため 患者様自身あるいは主たる介護者から見た患者様の状態をできるだけ正確に把握するためのものです。ご協力の程宜しくお願い致します。また主治医意見書作成以外の目的で使用することはありません。ご活用いただければ幸いです。

主治医意見書のためのチェックシートVer.2

紹介先~提携病院/診療所 

病診連携

 コロナ禍による医療危機で脳疾患の救急の現場も逼迫しているようです。当院では外来通院で観察可能な場合できるだけ通院での治療を行います。それでも更なる精密検査 治療で入院の必要な場合は下記医療機関へ適切なタイミングでご紹介いたします。疾患の特性、想定される治療内容および経過に応じてご相談の上 紹介先を選定します。

 

ガンマナイフ治療

 当院で治療相談、治療、その後の経過観察まで責任を持って行います。森医師が福岡記念病院に直接出向いて治療を行います。治療は1ヶ月以上先の予定であれば先方の病院より福岡へのお車での送迎が可能です。ご希望があれば治療相談時にお伝えください。現在のところ月に一度最終木曜日をガンマナイフ治療日に充てています。
 
診診連携
 
以下の二つの診療所と緊密な連携をとっております。当院の休診の際など我慢せず是非ご相談ください。

こちらもご覧ください

長崎おくんちをご存知ですか?
 クリニックを温かく見守ってくださるお諏訪さん(諏訪神社)10月7日から9日までの3日おくんち祭り間催されます。
国の重要無形民俗文化財に指定されているお祭りです。
コロナ後の久しぶりの開催です!

真夏の炎天下、大人も子供たちも町の皆さんで本番に向けて練習を重ねていらっしゃるお姿は本当に言葉で表せないほど感動します。
是非!一度は長崎のおくんちに足をお運びください🙇‍♀️💕
#諏訪神社
#おくんち
#本石灰町自治会
#重要無形民俗文化財
#長崎市
#もり脳神経外科クリニック長崎新大工

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME